アレルギー性鼻炎とMSM
MMSを二年間毎日こまめに子供に飲ませても、時々DMSOを飲ませても、子供のアレルギー性鼻炎はまったく改善されませんでした。なるべく薬は使いたくないため、何かないかといろいろと調べたところ、DMSOの研究で有名なヤコブ氏が、MSMの本にも書いていたことを知り、買って読んでみました。
ヤコブ氏自身も、MSMでアレルギー症状が改善されたこと、ヤコブ氏の息子さんもMSMでアレルギーは治らなかったけれど、アレルギー症状はかなり改善されたことが書かれてありました。
早速、子供が入院中からMSMを飲ませ始めたのですが、飲ませ始めはまったく効果が出ませんでした。私の子供にはMSMすら効かないのかと諦めていましたが、本を何度も読み直し、
重症だった喘息患者やアレルギー患者が、ほんとんど症状がでなくなったと書いてあったのを読み、諦めずにMSMを飲ませ続けました。
アレルギー症状の悪化で4日間入院し、退院してから数日でアレルギー症状はなくなり落ち着いていました。
その間、時々MSMをオレンジジュースに混ぜて飲ませていました。
ですが先週、夜寝る前に鼻の奥でグルグルと音がし始め、翌朝起きたら鼻声で鼻水がつまっていました。またアレルギーが始まって、今回はどのように悪化するのだろうとビクビクしていました。
とりあえず学校に行かせたのですが、ドキドキしながら学校に午後にむかえに行った時には、鼻水の症状がまったく消えて無くなっていました。奇跡です。
一旦鼻水が始まったら、それから咳、呼吸困難になり悪化の一途をたどるのが最近のアレルギー症状の傾向でした。MMSとDMSOでこれらはまったく改善されませんでした。
2年間で変化があったのは、IgEの数値が低くなったということだけでした。
アレルギーに気づいた2年前は150前後、MMSを飲ませるようになってからは80前後。
先週から毎日、麦茶の代わりにオレンジジュースにMSMの粉を混ぜて学校に持って行かせていました。それを学校で飲んだから、ひょっとしてアレルギー症状が止まったのかと思いました。
先週のその時に初めてMSMの効果らしきものが確認できましたが、まだ1回だけだったので確信は持てませんでした。
そしてそれから、先週末に何回か鼻が奥でグルグル音がし始め、鼻声になりかけました。その時にMSMの粉末を混ぜたオレンジジュースを飲ませたら、1時間以内に鼻のグルグル音が止まり、鼻声もなくなりました。
1日に何回か鼻水が出始めた時にMSMを飲ませたら、毎回鼻水はそれ以上悪化することが無く、まったく出なくなりました。
少し希望が出てきました。
MSMがアレルギー症状を軽減させるというのは、本当なのかもしれません。
市販の抗アレルギー剤等を使っても、ここまで鼻水が止まったりすることは無かったですし、あまり使いたいものではありませんでした。
先週から、ホメオパシーのレメディーも使い始めました。
でもこれには即効性もないし、アレルギー症状をすぐに止めるという効果はないので、やっぱりMSMの粉末が効いているのかもしれません。
ホメオパシーは長期戦で、アレルギー体質を治すことにかけています。
MMSを2年間毎日子供に飲ませても、アレルギー症状の改善にはまったくつながりませんでした。
アレルギーが治るというわけではありませんが、アレルギー症状が改善される、または出なくなるというだけでも親は精神的に楽になります。
まだMSMの効果を感じ始め1週間なので、もう少し様子を見てからMSMについて書いてみようと思います。
MMS(ジムハンブル氏の)
MSM(DMSOの親戚みたいなもの)
名前は似ていますが、まったくの別物です。
MSMはDMSOと似たようなものですが、DMSOでアレルギー症状はここまで改善しませんでした。そこが不思議な点でもあります。
2018/03/20 05:48
| 固定リンク
| 未分類
MMSを毎日飲んで2年ぶりに風邪をひきました
風邪を2年ぶりにひきました。子供のアレルギー性鼻炎の悪化で、鼻水の処理に緊急に連れて行ったらそのまま入院させられました。ここではちょっと酷い風邪や軽い喘息でも、希望すれば入院がすぐにできます。
アレルギー性鼻炎による鼻水で咳が止まらなくなり、鼻水が気管支につまり息がしづらくなっていると言われました。
症状が悪化する前も悪化してからも、MMSやDMSOはこまめに飲ませました。ですがまったく改善されませんでした。以前突然咳が止まった時のように、MMS入のバスタブに入らせたのですが今回は効きませんでした。
私たちは鼻水軽減以外の薬を処方されても使わないのをその時の担当のドクターは知っていたので、悪化したら困るとのことで強制的に入院させられました。
他の子供との二人部屋だったのですが、他の病気を心配して病院に聞いたら、基本は同じ病気の子が同室という決まりだそうです。
咳で呼吸困難ということで、私の子供は喘息扱いで入院です。だから隣のベッドの7ヶ月の子供も喘息のはずですが、違いました。
隣のお母さんといろいろ会話して、確かに喘息持ちの子供なのはわかりましたが、喘息で入院ではなく、風邪の症状で入院でした。喘息持ちだから用心して入院です。
私は風邪の人と同室にしないで欲しいと病院に頼んだのですが、喘息だと言って聞いてもらえませんでした。ですが隣のお母さんは、風邪だと教えてくれました。
隣のお母さんの電話の会話を聞いていたら、家にいる他の子供も熱が出ていたようです。兄妹で風邪だったようです。
風邪をひいた子供と同じ部屋に何日間かいて、私は風邪をひきました。
私の子供には病室で寝ている時以外はこまめにMMSやDMSOを飲ませたので、風邪はひきませんでした。私の場合、子供の病院食につく紙パックジュースを毎回自分が飲んだ為、MMSを飲む回数が少なくなりました。というのも、紙パックジュースにはビタミンCが入っているからです。
ヤコブ氏は30年間毎日スプーン1杯のDMSOを飲んで風邪もひかなかったと書いていますが、私はDMSOを毎日飲んでいましたが風邪をひきました。
MMSも回数こそ少なかったですが、病室にいた間も毎日飲みました。
今回の経験から、ウイルスが多い場所にいるときは、MMSを日に数回飲んだ程度ではやっぱり風邪予防にはならないのかもしれません。2時間毎にこまめにMMSを飲んでいた子供は、風邪をひいていません。
免疫力もその他の要因もあるかもしれませんが、絶対に風邪をひきたくないときは重篤な疾患のプロトコルくらいしっかりMMSを飲まなければ駄目なのかもしれません。
MMSを毎日数回必ず飲むようになって約2年、風邪をまったくひかなくなり嬉しかったのですが、その記録が破れてしまいました。
ですが風邪をひいている人と換気も無しでクーラーガンガンの部屋に数日間一緒にいても、MMSをこまめに飲めば風邪をひかないとも言えるのかもしれません。
隣のお母さんもクシャミをして鼻声でした。
今までMMSを飲んでも風邪をひいたと自分の親に何回か言われたことがありますが、MMSを健康維持で飲む程度では風邪はひいてしまうのかもしれません。
絶対に風邪をひきたくないと思う時には、1時間や2時間毎にこまめに飲む、これしかないのかもしれません。
MMSが体の中で2時間弱しか存在しない、ウイルスの増殖の速度などを考えたら1日1回のMMS摂取ではやっぱり駄目なのでしょうか。
これは今までの自分の経験からの推測なので、断定はできませんが参考になれば幸いです。
これだけこまめに毎日飲ませても、MMSやDMSOでアレルギーの改善はまったく見られないので、名前が似ていてますがMSMを最近子供に飲ませ始めました。こちらの方でいい結果が出れば、また書きたいと思います。
風邪の症状、喉が痛い、咳が出る、鼻水が出るが始まってからMMSをいくらこまめに飲んでも、殆ど改善は見られません。最初が肝心です。
私は2年前に風邪をひいた時、症状が出たらMMSを飲んでも改善はされないと諦め、風邪の症状が出てからMMSを飲むのをやめたことがあります。そして、急性副鼻腔炎になり顔面や歯茎の辺りが痛くなりとても辛い思いをしたことがあります。だから、風邪の症状が出てしまっても、諦めず回復するまで最後まで飲むのがいいと思います。
2018/03/09 05:48
| 固定リンク
| 未分類
